2010年 10月 10日
ちょっと出来過ぎ |
今年の夏は猛暑続きで、各地で野菜が不作だったらしいですね。
まあレタスやキャベツなどの葉野菜はわかりますが、実もの野菜というんでしょうか、ナスやピーマンは、ウチの畑では大豊作です。
です、というのは、今もそれが続いているのです。

これはピーマンですが、あまりにも出来過ぎて、枝が地面に着くほどになっています。
ちなみに、これでひと株のうちの枝1本です。
枝を2本切ってきました。

この2本の枝にどれくらい出来ているかというと・・・。

小さいものまで含めると、全部で32個ありました。
まだ枝が1本残っていて、そっちのほうにも約20個実が出来ています。
この夏中、実をつけてきたのですが、涼しくなってさらに多くの実がつくようになりました。
さあ、これをどうやって食べるか…。(^^;
補足 2枚目の画像に写っているギターですが、最近買ったもので今練習中です。
まあレタスやキャベツなどの葉野菜はわかりますが、実もの野菜というんでしょうか、ナスやピーマンは、ウチの畑では大豊作です。
です、というのは、今もそれが続いているのです。

これはピーマンですが、あまりにも出来過ぎて、枝が地面に着くほどになっています。
ちなみに、これでひと株のうちの枝1本です。
枝を2本切ってきました。

この2本の枝にどれくらい出来ているかというと・・・。

小さいものまで含めると、全部で32個ありました。
まだ枝が1本残っていて、そっちのほうにも約20個実が出来ています。
この夏中、実をつけてきたのですが、涼しくなってさらに多くの実がつくようになりました。
さあ、これをどうやって食べるか…。(^^;
補足 2枚目の画像に写っているギターですが、最近買ったもので今練習中です。
by mstsswtr
| 2010-10-10 19:46
| 菜園
|
Comments(8)
ご訪問いただきありがとうございました。
おいしそうなピーマンですね。
肉つめピーマンもおいしいですよ。
おいしそうなピーマンですね。
肉つめピーマンもおいしいですよ。
Like

先日は、私のブログにコメントをありがとうございました。
今年は、ウチでもピーマンが豊作でした。
こちらは、まだ柔らかそうですけど、ウチのはもうちょっと硬くなってきました。
上手くいったら霜が降りるませ作れるピーマン、今年は野菜が高いので
貴重な野菜になりますね。
今年は、ウチでもピーマンが豊作でした。
こちらは、まだ柔らかそうですけど、ウチのはもうちょっと硬くなってきました。
上手くいったら霜が降りるませ作れるピーマン、今年は野菜が高いので
貴重な野菜になりますね。
sumicchiさん
>そのままかじっても
サラダにも使っています。(^^)
でも、ピーマンは、生では青臭くてたくさんは無理ですね。
そうそう、ナスもものすごくできています。
剪定を繰り返し、今年3回目のピークが来ています。
>味噌炒め
いいですね~、レトルトですけど。(^^ゞ
>そのままかじっても
サラダにも使っています。(^^)
でも、ピーマンは、生では青臭くてたくさんは無理ですね。
そうそう、ナスもものすごくできています。
剪定を繰り返し、今年3回目のピークが来ています。
>味噌炒め
いいですね~、レトルトですけど。(^^ゞ
お久しぶりです。
今年はピーマンが沢山なるみたいですね。
ピーマンは良いですよ、
天ぷら、炒め物など、油を使った料理に相性が良いですからね。
ピーマンがたくさんある時、
細切りにしたピーマンとちりめんじゃこをごま油で炒めて、
塩をと醤油で味付けしたのをよく作ります。
結局、どう料理されたのですか?
今年はピーマンが沢山なるみたいですね。
ピーマンは良いですよ、
天ぷら、炒め物など、油を使った料理に相性が良いですからね。
ピーマンがたくさんある時、
細切りにしたピーマンとちりめんじゃこをごま油で炒めて、
塩をと醤油で味付けしたのをよく作ります。
結局、どう料理されたのですか?
peachさん、どうもです。
こちらにもコメントいただいたんですね。
まだたくさん冷蔵庫に残っています。(^^;
同じように大豊作のナスと一緒にマーボなすにしたり、玉ねぎなどと一緒にオイスターソース炒めとか・・・、生でもサラダに入れたりしましたが、青臭くてたくさんは無理ですね。
でも、10月中旬になって、ちょっと硬くなってきました。
(^^;
こちらにもコメントいただいたんですね。
まだたくさん冷蔵庫に残っています。(^^;
同じように大豊作のナスと一緒にマーボなすにしたり、玉ねぎなどと一緒にオイスターソース炒めとか・・・、生でもサラダに入れたりしましたが、青臭くてたくさんは無理ですね。
でも、10月中旬になって、ちょっと硬くなってきました。
(^^;