2009年 10月 03日
ボサノヴァ |
2016年のオリンピックが、ブラジルのリオ・デ・ジャネイロに決まりましたね。
東京に呼びたかった方には申し訳ないのですが、まあ順当なところでしょう。
リオというと、音楽はやはり、サンバ、ボサノヴァのイメージですね。
トム(アントニオ・カルロス)・ジョビンとジョアン・ジルベルト、ボサノヴァの重鎮ふたりによる「イパネマの娘」やっぱりかっこいいですね~。
トムが亡くなったのはもうだいぶ前ですね。
ではもうひとつ、そのイパネマの娘を歌って大ヒットさせたのが、この人でした。
これは映画のワンシーンでしょうか、クチパクだし、音源もオリジナルではありませんね。
これをギターを弾きながら歌えると、仲間から一目置かれるようになるのですが、それだけになかなか難しい。
ボサノヴァのリズムと、テンション・コード(不協和音)いっぱいのコード進行(和音構成)・・・なかなかの難曲です。
高校のころから大好きで、努力はしているのですが、なかなか・・・。
(^^;
東京に呼びたかった方には申し訳ないのですが、まあ順当なところでしょう。
リオというと、音楽はやはり、サンバ、ボサノヴァのイメージですね。
トム(アントニオ・カルロス)・ジョビンとジョアン・ジルベルト、ボサノヴァの重鎮ふたりによる「イパネマの娘」やっぱりかっこいいですね~。
トムが亡くなったのはもうだいぶ前ですね。
ではもうひとつ、そのイパネマの娘を歌って大ヒットさせたのが、この人でした。
これは映画のワンシーンでしょうか、クチパクだし、音源もオリジナルではありませんね。
これをギターを弾きながら歌えると、仲間から一目置かれるようになるのですが、それだけになかなか難しい。
ボサノヴァのリズムと、テンション・コード(不協和音)いっぱいのコード進行(和音構成)・・・なかなかの難曲です。
高校のころから大好きで、努力はしているのですが、なかなか・・・。
(^^;
by mstsswtr
| 2009-10-03 12:40
| 音楽
|
Comments(4)

私もボサノバは大好きなのに弾けません・・・
難しいですね。
楽譜だけは沢山集めましたが(笑)
難しいですね。
楽譜だけは沢山集めましたが(笑)
Like
つついさんこんばんは
>楽譜
同じです。(^^;
この曲だけでも、いろんな譜面があります。
F(ヘ長調)で書かれているものや、Cとか、D♭とか、Dとか・・・私にはD(ニ長調)で書かれているものが弾きやすいですね。
>楽譜
同じです。(^^;
この曲だけでも、いろんな譜面があります。
F(ヘ長調)で書かれているものや、Cとか、D♭とか、Dとか・・・私にはD(ニ長調)で書かれているものが弾きやすいですね。

>2016年のオリンピックが
そうそう、リオに決まって、よかったですよ。まだ、一度もやっていないんでしょう?
ボサノバ、そんなに難しいのですか?
聞いている分には、やさしそうだけど・・・。^^
そうそう、リオに決まって、よかったですよ。まだ、一度もやっていないんでしょう?
ボサノバ、そんなに難しいのですか?
聞いている分には、やさしそうだけど・・・。^^
>リオ
開催地のバランスからいっても順当ですよね。
南アメリカ初だし・・・。
ボサノヴァ・・・う~ん、そうですねクラシックとか、ロックのようなテクニックはそれほどいらないのですが、なんというかリズム感とセンス・・・でしょうか。
アストラッド・ジルベルトは、この曲を歌うまでは素人だったらしいのです。
その素人っぽさが逆にボサノヴァには合っていたのでしょう。
そういった意味では、やさしいのかもしれません。
開催地のバランスからいっても順当ですよね。
南アメリカ初だし・・・。
ボサノヴァ・・・う~ん、そうですねクラシックとか、ロックのようなテクニックはそれほどいらないのですが、なんというかリズム感とセンス・・・でしょうか。
アストラッド・ジルベルトは、この曲を歌うまでは素人だったらしいのです。
その素人っぽさが逆にボサノヴァには合っていたのでしょう。
そういった意味では、やさしいのかもしれません。