2009年 06月 26日
インターネットとラジオ |
きょう、仕事の途中クルマの中でラジオを聴いていて、「?」と思ったことがありました。
プレゼントか何かのお知らせなんですが、簡単な説明のあと、こういうセリフで締めくくっていたのです。
「・・・・・・、なお詳しくはホームページをごらんください」
このコメントは、ラジオを聴いている方が、全員ホームページを見られる環境にあるということが前提になっています。
では、現在、ラジオを聞く方のどれくらいが、ホームページを見る・・・つまり、インターネットを日常の中で利用しているのでしょうか?
たぶん、半分にも達しないのではないでしょうか?
ということは、このお知らせの「詳しいこと」を、聴取者の大多数かもしれないインターネットを利用していない人は、全く知ることはできないということになります。
これでは意味がありませんね。
もうひとつ、こんなコメントもありました。
「お申込みはハガキかウェブで」
ハガキはわかります。
「ウェブで」というのは何でしょう?
まあ、インターネットを活用している人には、なんとなくわかります。
でも、これもインターネットを利用していない人には、まったく何のことを言っているのかわかりません。
ラジオはいつのまにこんな一部の人のためだけのものになってしまったのでしょうね?
プレゼントか何かのお知らせなんですが、簡単な説明のあと、こういうセリフで締めくくっていたのです。
「・・・・・・、なお詳しくはホームページをごらんください」
このコメントは、ラジオを聴いている方が、全員ホームページを見られる環境にあるということが前提になっています。
では、現在、ラジオを聞く方のどれくらいが、ホームページを見る・・・つまり、インターネットを日常の中で利用しているのでしょうか?
たぶん、半分にも達しないのではないでしょうか?
ということは、このお知らせの「詳しいこと」を、聴取者の大多数かもしれないインターネットを利用していない人は、全く知ることはできないということになります。
これでは意味がありませんね。
もうひとつ、こんなコメントもありました。
「お申込みはハガキかウェブで」
ハガキはわかります。
「ウェブで」というのは何でしょう?
まあ、インターネットを活用している人には、なんとなくわかります。
でも、これもインターネットを利用していない人には、まったく何のことを言っているのかわかりません。
ラジオはいつのまにこんな一部の人のためだけのものになってしまったのでしょうね?
by mstsswtr
| 2009-06-26 19:57
| ラジオ
|
Comments(2)

そうですよね、、、
ラジオ聞いてるのに、エッチティティピー・コロン・スラッシュ、、、云々・・
なんて言われてもね(笑)
とてもじゃないけどメモできないし、後でサイトを覗こうなんて
気分にもなりませんよ(笑)
ラジオ聞いてるのに、エッチティティピー・コロン・スラッシュ、、、云々・・
なんて言われてもね(笑)
とてもじゃないけどメモできないし、後でサイトを覗こうなんて
気分にもなりませんよ(笑)
Like
つついさん
たしかにメモることすらできません。
宛先なら、だいたい想像できますが、URLというのはダメですね。
アットマークといわれても、それが@という記号だとわかる人は、パソコンを覚えない限り使いません。
せいぜい「単価」を表すときくらいでしょうかね。(^^)
ラジオは本当に「不親切」・・・というより、「非常識」になりましたね。
たしかにメモることすらできません。
宛先なら、だいたい想像できますが、URLというのはダメですね。
アットマークといわれても、それが@という記号だとわかる人は、パソコンを覚えない限り使いません。
せいぜい「単価」を表すときくらいでしょうかね。(^^)
ラジオは本当に「不親切」・・・というより、「非常識」になりましたね。